胃がんの治療の正しい知識 » 胃がん治療の種類 » 手術

手術

胃がん手術の種類や方法、それぞれの特徴について紹介します。

胃がんの手術・治癒手術とは

胃がんの一般的な治療法は手術になります。手術には、がんを切除し、治癒を目的とした「治癒手術」と、治癒が難しい場合、症状の緩和を目的とした「非治癒手術」があります。

さらに、治癒手術は胃の切除範囲とリンパ節廓清の範囲によって、「定型手術」と「非定型手術」に分けられ、非定型手術は「縮小手術」と「拡大手術」に分けられます。

定型手術

胃がんを完全に取り除くことを目的とした、一般的な手術方法です。ステージⅠB、Ⅱ、Ⅲにおける標準的な術式で、リンパ節転移の認められた早期胃がんや進行胃がんで用いられます。

胃がんを完全に切除することが目的のため、胃の2/3~4/5を切除し、その領域リンパ節すべてを、その周囲の脂肪組織と一緒に切除します。

胃の出口である幽門側切除が一般的ですが、がんが胃の入り口(噴門)側にできている場合には全摘になることが多いようです。

しかし、手術を受ける病院によっては、噴門側切除が行われる場合もあります。

がんが広範囲にわたっていたり、上部にも下部にもある場合は全摘手術が適用されるほか、がんが小さい場合には、部分的に切り取る局所切除が行われることもあるようです。

非定型手術

縮小手術

定型手術よりも、胃の切除範囲やリンパ節を取り除く範囲を縮小した手術。可能な限り、胃の機能が温存されるので、手術の負担や術後の障害も軽減され、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)も上がります。

拡大手術

がんが、胃だけでな、膵臓や脾臓、大腸、肝臓などにも広がっていたり、リンパ節転移が広範囲に及んでいる場合、定型手術では取り除けないものの、範囲を広げればがんを取り除く可能性がある場合に行われます

たとえば、胃と肝臓の一部を切除したり、胃と結腸の一部を切除するなどの手術が行われます。

拡大手術は、身体への負担が大きいため、体力がなければ実施されることが難しく、術後の回復にも時間がかかり、合併症の可能性も高くなってしまうなどのデメリットもあります。

術後補助化学療法

手術治療の効果を高めたり、再発予防のために行われる、抗がん剤を使った治療。

がんを切除しても、目に見えないがんが残っていると、がんが再発するおそれがあります。

がんの再発を未然に防ぐために、外科手術後、抗がん剤が用いられることがあります。

こうした治療の副作用緩和や術後のQOL向上には、自分でできる免疫力アップ法(外部サイト)で紹介されているような免疫細胞を活性化させる成分が役立つことがあります。実際にがん患者を対象にした臨床データのある成分もあるので、その効果や仕組みをチェックしてみると良いでしょう。

抗がん剤の治療方法や副作用
について知りたい方はこちら

非治癒手術とは

がんの治癒が難しい場合、がんの苦痛を取り除いたり、症状の緩和を目的とした手術。目的によって「緩和手術」と「減量手術」に分かれます。

緩和手術

胃の出口にがんがあるために食事が摂れないという場合に、胃と空腸をつなぐバイパス手術を行ったり、がんによって胃がつまり食事ができない場合には、腸や胃の出口にチューブをつけて、そこから直接栄養を補給するなどの方法を採る場合があります。

がんが転移し、すべてのがんの切除が難しい状況で、胃から出血している場合には、貧血の症状を改善するため、胃を切除する場合もあります。

減量手術

がんの量を減らし、がんによって生じる出血や狭窄などの症状があらわれるのを遅らせたり、延命を目的に行われる手術。

減量手術でがんの量を減らし、その後、抗がん剤治療などを行う場合もあります。

しかし、手術のために状態が悪化する場合もあるため、十分な検討が必要になります。

胃がんのおもな手術方法

胃全摘手術

胃の入り口である噴門と、胃の出口の幽門を含めた、胃の全部を切除する方法。がんが胃の真ん中から上部にわたって広がっている場合、噴門を残せない場合に行われます。

胃と食道の境目付近にがんができ、それが食道まで広がっているときには、食道も切除されます。

幽門側胃切除術

がんが真ん中から下部にあり、噴門とがんの距離が離れている場合には、噴門側を1/3程度残し、幽門側を2/3ほど切除します。

胃の周りのリンパ線のつながりは、噴門側から約1/3のところに境界があるため、リンパ節郭清を正確に行うため、胃の半分が残せそうな場合であっても、2/3を切除していきます。

幽門保存胃切除術

早期の胃がんで、がんが胃の真ん中あたりにあり、幽門とがんの距離が4cm以上離れている場合に検討される方法で、胃の上部1/3程度と幽門を残してがんを切除します。

胃の機能を残しつつ、手術も縮小することができます。

噴門側胃切除術

早期の胃がんで、がんが噴門から1/3程度の範囲内にあって、噴門が残せないときに行われます。噴門を含めた1/3を切除します。

幽門を残すことで、手術後のダンピング症候群や、腸液の胃への逆流を防ぐ効果が期待できます。

がんが1/3を超えるときには、全摘手術になります。

リンパ節郭清

がん細胞がリンパ液の流れに乗って転移するリンパ節転移を防ぐため、胃の切除だけでなく、周囲のリンパ節を切除します。

胃の周囲のリンパ節を第1群リンパ節、胃から少し離れたところを第2群リンパ節、さらに離れたところを第3群リンパ節と呼びます。

第1群リンパ節と第2群リンパ節は、合わせて「領域リンパ節」と呼ばれ、この領域リンパ節の切除を「D2リンパ節郭清」といいます。D2リンパ節郭清は、リンパ節郭清の標準的な方法です。

胃がん術後の合併症
について知りたい方はこちら

参照元サイト:国立がん研究センター がん情報サービス:胃がん

当サイトのご利用にあたって

当サイト(胃がん治療に対する正しい知識を身につけて病気を乗り切るためのサイト)は、私たち「胃がんとくらしを考える会」が運営する、胃がんに関する情報をわかりやすくまとめたサイトです。当サイトには、できるかぎり最新の、信頼性の高い情報を掲載する心掛けております。ただし、その内容の正確性・安全性について完全に保証できるものではありません。掲載情報の活用については自己責任でお願いいたします。万が一、当サイトの情報によって何らかの損害が発生した場合には、各種専門機関にご相談ください。

胃がんとくらしを考える会
知っておきたい胃がんと免疫力の関係
知っておきたい胃がんと免疫力の関係

レシピ監修者情報

運営者情報

胃がん治療の種類

進行度(ステージ)別・胃がんの症状と治療法

胃がんの再発・転移の可能性

胃がんの手術後に心掛けておきたいこと

胃がん治療後のQOL向上に欠かせない食事管理

胃がんの代替療法とその種類

胃がんと免疫力の関係とは

サイトマップ

Copyright (C)胃がん治療に対する正しい知識を身につけて病気を乗り切るためのサイト All Rights Reserved.