胃がんの治療の正しい知識 » 胃がん治療後のQOL向上に欠かせない食事管理 » 【管理栄養士監修】胃がん手術後の食事・レシピ » 辛くない!麻婆豆腐

辛くない!麻婆豆腐

辛くない!麻婆豆腐

人気の中華の定番メニューを術後でも楽しめるよう、香辛料を使わずに仕上げたレシピです。脂質を抑えるため、豚ひき肉ではなく、鶏胸ひき肉を使用しています。※1

豆腐は消化にやさしく、また骨粗鬆症を予防するはたらきのある大豆イソフラボンを含んでいます。また、鶏胸ひき肉には、術後しっかり摂りたい、私たちの体をつくる元となるタンパク質が多く含まれています。※2

*注目の栄養素
木綿豆腐:タンパク質、カリウム、カルシウム
鶏胸ひき肉:タンパク質、カリウム、ビタミンK

調理時間 15分、エネルギー 190kcal

材料(1人分)

作り方

  • ①木綿豆腐を1cm角の食べやすい大きさに切る。

  • 手順2

    ②鍋に鶏胸ひき肉を入れ、中火にかけて炒める。(テフロン加工のない鍋の場合、油を挽く必要があります。)

  • 手順3

    ③②の肉に半分火が通ったら、Aと①を入れる。

  • 手順4

    ④落とし蓋(キッチンペーパーでも可)をして中火で10分煮る。

  • ⑤④をお皿に盛り付け、上にネギの小口切りとカニカマを盛り付けて、完成。

ポイント

時短ポイント

豆腐を小さめに切ることで、より早く味付けが可能になり、調理時間を短縮できます。
煮崩れを防ぐために、堅めの豆腐を選ぶのがポイントです。

調理時のポイント

鶏胸ひき肉は固まらないように、バラバラに炒めるとより消化しやすくなります。

落とし蓋をすることで、均一に味付けをすることができます。

濃口醤油を減塩醤油にすると、塩分を抑えることができます。

【参考文献】

※1 戸塚雄弐 発行者『オールガイド食品成分表 2017』実教出版編修部
※2 杉山英子・小長谷紀子・里井恵子 著『基礎栄養学(第2版) 〜食生活と健康について考えるための基礎〜』化学同人

わたしがレシピ監修しました!

栄養士

和食ライフスタイリスト marie
管理栄養士

兵庫県尼崎市出身。『和食』のある食卓を囲む、心も身体も豊かなライフスタイルを広めるべく、和食ライフスタイリストとして活動中。料理初心者でも取り入れやすい、美味しさ、時短、栄養バランスが整う、驚きの“1アイディア”のあるスタイリッシュな『和食』のレシピを提案している。
<調理のナゼ?をナルホド!に。レシピから卒業する料理教室>主催、レシピ開発、食育イベント、コラム執筆など幅広く活躍中。
ブログURL:https://ameblo.jp/s-conecty

当サイトのご利用にあたって

当サイト(胃がん治療に対する正しい知識を身につけて病気を乗り切るためのサイト)は、私たち「胃がんとくらしを考える会」が運営する、胃がんに関する情報をわかりやすくまとめたサイトです。当サイトには、できるかぎり最新の、信頼性の高い情報を掲載する心掛けております。ただし、その内容の正確性・安全性について完全に保証できるものではありません。掲載情報の活用については自己責任でお願いいたします。万が一、当サイトの情報によって何らかの損害が発生した場合には、各種専門機関にご相談ください。

胃がんとくらしを考える会
知っておきたい胃がんと免疫力の関係
知っておきたい胃がんと免疫力の関係

レシピ監修者情報

運営者情報

胃がん治療の種類

進行度(ステージ)別・胃がんの症状と治療法

胃がんの再発・転移の可能性

胃がんの手術後に心掛けておきたいこと

胃がん治療後のQOL向上に欠かせない食事管理

胃がんの代替療法とその種類

胃がんと免疫力の関係とは

サイトマップ

Copyright (C)胃がん治療に対する正しい知識を身につけて病気を乗り切るためのサイト All Rights Reserved.