胃がんや大腸がんの末期になると、がん組織の表面が崩れて出血が起こりやすくなる為、貧血は常に注意すべき症状となってきます。
また、体内にある消化器官の中でも胃は鉄分やビタミンB12など、血液の生産に必要な栄養を吸収する為に不可欠な臓器であり、末期の胃がん患者で胃の消化・吸収能力が低下している人や、過去に胃の摘出手術を受けて胃の大半を失っている人にとっては、貧血はさらに身近な症状になってくるでしょう。
末期の胃がん患者において、貧血になる原因としてはいくつかの理由がありますが、それぞれの内容について適切に知っておき、またそれに応じた予防法や対処法を覚えておくことは、日常の生活の質を維持する上で決して欠かすことの出来ない要素です。
ビタミンB12は、体内で赤血球を産生する為に必要な栄養です。加えて鉄は、赤血球の中でも、酸素の運搬を実際に司るヘモグロビンの材料となる栄養です。
しかし、食事によってビタミンB12や鉄を摂取する為には、胃酸など胃から分泌される物質によって、食べたものをあらかじめ吸収しやすい状態に消化しておくことが欠かせません。
その為、胃がんの治療で過去に胃の摘出手術を受けている人や、末期の胃がん患者で胃の消化・吸収能力が低下している人の場合、赤血球を作る為に不可欠な材料を吸収することができず、やがて貧血が引き起こされてしまうようになります。
ただし、ビタミンB12や鉄は体内で貯蔵されている為、栄養の吸収阻害が起こったとしても、直ちに貧血の症状が現れることはありません。
この他、タンパク質の不足も貧血につながるので気をつけましょう。
胃がん末期になると、がん組織から出血が起こりやすくなります。また、がんだけでなく、胃潰瘍や胃炎、十二指腸潰瘍、腸炎などが原因で出血することもあるでしょう。
体内で出血した場合、各部位からの出血量は多くなかったとしても、出血が止まらない限り、やがて貧血になってしまうことは避けられません。
尚、消化管で出血が起きている場合、便は黒いタール便や、暗赤色の血が混じった血便などとして排出されるので、便の色には日常的に注目しておくことが大切です。
抗がん剤や放射線は、がん細胞を攻撃するだけでなく、他の正常細胞も同時に攻撃してしまいます。その中でも特に、血液細胞を作る骨髄の細胞は、化学療法や放射線療法による作用を受けやすく、がん治療の副作用によって血液の生産能力も低下してしまいます。
脳梗塞や心筋梗塞の恐れがある患者においては、血液をさらさらにする薬が投与されていることもあるでしょう。
しかし、抗血液凝固剤は血を固まりにくくする薬であり、がんや臓器からの出血を誘発したり、血を止まりにくくしたりしてしまいます。
とはいえ、抗血液凝固剤の使用を停止すると、今度は血栓ができて脳梗塞や心筋梗塞のリスクを上昇させることにもつながる為、医師と相談しながら適切な投薬バランスを見極めていくことが不可欠です。
本来、栄養不足による貧血では、足りない栄養を摂取することが最も適切な予防法になります。ですが、胃がんによってビタミンB12や鉄を食事から吸収できないとすれば、あらかじめ消化しやすい状態に調整した栄養を摂取したり、点滴や注射で直接的に栄養を体内へ投与したりすることが必要になります。
がん組織や臓器からの出血を抑えられるとすれば、それがベストです。しかし、もしもそれが難しいとなれば、体内の血液生産を助ける為に、栄養を正しく摂取するなどの生活改善が大切になるでしょう。
とはいえ、胃がん患者では胃へのダメージによって、食事量の低下や食欲不振がしばしば見られるので、少しでも食べやすく、消化しやすく、そして栄養価の高い食事内容に変えてみることが肝要です。
どうしても貧血の症状がひどく、生活の質が著しく低下するとすれば、貧血の原因とおぼしき治療や投薬の中止の検討が必要かも知れません。特に末期のがん患者では、無理な治療を行うよりも、日常の生活を穏やかに送ることを優先したいと考える人も少なくなく、家族や医師と相談しながら、自分にとってベストな方法を選択して下さい。
(※1)国立がん研究センターがん情報サービス,「貧血」[online]https://ganjoho.jp/public/support/condition/anemia.html(2018年7月18日参照)
当サイト(胃がん治療に対する正しい知識を身につけて病気を乗り切るためのサイト)は、私たち「胃がんとくらしを考える会」が運営する、胃がんに関する情報をわかりやすくまとめたサイトです。当サイトには、できるかぎり最新の、信頼性の高い情報を掲載する心掛けております。ただし、その内容の正確性・安全性について完全に保証できるものではありません。掲載情報の活用については自己責任でお願いいたします。万が一、当サイトの情報によって何らかの損害が発生した場合には、各種専門機関にご相談ください。
胃がんとくらしを考える会Copyright (C)胃がん治療に対する正しい知識を身につけて病気を乗り切るためのサイト All Rights Reserved.